事務事業評価

事務事業評価

事務事業評価の内容 令和6年 施策02 【人権尊重・多文化共生】尼崎人権啓発協会補助金

経常収益のほぼすべてを尼崎市からの指定管理事業と補助金によって賄っています。この法人が行っている事業の内容は以前投稿した事業内容と重なるものです。このような事業を継続しているのは明らかにただの『公金チューチュー』と言わざるをえません。
事務事業評価

事務事業評価の内容 令和6年 施策02 【人権尊重・多文化共生】人権啓発活動地方委託事業費

ただの講習会実施であれば、高齢者や障がい者にも参加しやすいWeb講習会でもいいのでは税金が余ったので花でも植えさせようと、予算ありきで内容を実施したと考えられる事業
事務事業評価

事務事業評価の内容 令和6年 施策02 【人権尊重・多文化共生】平和啓発推進事業費

通り一辺倒の反戦内容の講習だけではなく、本当の意味で平和を維持するためには誰が、どこで、どのように実務に携わっているのかも含めて市民に啓発していくことこそ、市民の平和への意識を高めることにつながると思います。
事務事業評価

事務事業評価の内容 令和6年 施策02 【人権尊重・多文化共生】人権啓発事業費

人権啓発事業費の中の事業費の個所で謝礼や委託費用・助成金を支払ったとある箇所です。この活動自体は法務省が推進する人権擁護活動の一環で主に地域の人権擁護委員を中心に、人権相談や解決への手助けを目的に行われる事業です。助成金や補助金と名の付く資金が事業費内に存在する事業についてはそれらを削減するだけでも住民な減税になる
事務事業評価

事務事業評価の内容 令和6年 施策01【地域コミュニティ・学び】のまとめ

施策01だけで事業費の総額は¥1,463,138,000でした。しかしそのなかの約35%(¥509,741,000)が補助金又は助成金という名目で記載されていました。計算すると年間1,300円の減税が可能であった